top of page
spafango healthy aging

不調になる前に心身をリセットする未病対策
​自分を大切にするセルフケア習慣:リトリート・ゼロ
selfcare well-being

何らかのストレスを感じると答えた方が77%を超え(博報堂生活総研「生活定点」調査)、テレワークや

オンライン作業が普及したことによる座り時間の増加により腰痛・頭痛・肩痛などのフィジカル面の不調を

訴える人が増加しています。 

『不調』は、メンタル的、フィジカル的要因が複雑に絡み合って発症するものです。

疲労やストレスなどが蓄積し、自分が折れてしまう前に、日々適度に心身をリセットするセルフケアが、現代社会を楽しく健康に生き抜くカギとなります。身体と心の状態は人それぞれ。スパファンゴヘルシーエイジング協会は、自分で自分の心と身体の状態に気付く力を育て、負のものをためずにリリースしていく術を身に着ける活動を行っていきます。


日本古来の養生法を現代の生活に取り入れやすいようにアレンジし、人間が本来持っている『生きる力』『再生する力』を覚醒させることで、ウェルビーイングな人生を送ることができます。
を調えて、自分なりのな人生をきる

3つのIKIを自分なりに究めていくことを IKI₃道 名付けました。

スパファンゴヘルシーエイジング協会は、一人ひとりのIKI₃道を究めるためのヒントとなる知識や情報をお届けしています。

 息を調え、粋に生きるためのIKI₃道は未病改善の近道

Fisical conditioning

調身

効果抜群の5分のストレッチを毎日続けるだけで身体が整います。無理のない運動を続ける習慣をつけましょう。

bleezing 調息

調息

身体の隅々まで息を入れて、吐き切ることでこわばりもほぐれていきます。

​呼吸と運動効果は連鎖しています。

meditation 調心

​調心

​ストレスをため過ぎないために自分の心の声に気付く術を身につけましょう。

​まずは、緩めることから〜。

まずは気軽に参加してみませんか?

NEXTTERRA小屋
TERRA小屋

セルフケア力をアップするオンライン勉強会

TERRA小屋 

月に1回 オンライン実施

Private Session

グループは苦手という方

​不調改善 プライベートセッション

オンライン初回30分無料

気分が晴れますよ!

金ノ三寸朝食

集中ケア SPA旅

ストレス・疲れ

一気にリリース

7月21日〜23日開催 

​最新情報はSNSで発信中

LINE

一般社団法人スパファンゴヘルシーエイジング協会役員紹介

HirokoIshihara

Hiroko Ishihara

  • Grey LinkedIn Icon

代表理事

これまで世界各国延べ5000人以上のアスリートやVIPをアテンドし、世界トップクラスの心と体の健康管理現場を生で見てきました。心と体を整えるために、多くの一流人が使っていたのがハイドロセラピーだったのです。・・・read more

FukumiKitamoto

Fukumi Kitamoto
 

  • Grey LinkedIn Icon

理事

40年にわたり人の心と向き合って、心に寄り添うお仕事をしてきました。医療現場での実践が中心でしたが、現代医療だけでは届かない領域があるのではと考えるようになり、ホリスティック(全人的)に関わることが大切と強く思うようになりました。・・・read more

Goro Nagaoka

Goro Nagaoka

  • Grey LinkedIn Icon

理事

若い頃はカナダのオンタリオ州にある地方都市に住み、大学生活と社会人生活を送ってきました。それは素朴で精神的にも落ち着いた、自然とともにゆったりと暮らす、広い大陸ならではのライフスタイルでした。・・・read more 

HugoFicosecco

Hugo Ficosecco

  • Grey LinkedIn Icon

医師 技術顧問

太古の時代から、生物は水と泥をつかって傷や病をいやすことができるということを本能的にわかっていました。現代文明の中で生活する人間はその本能的な感覚が鈍ってしまっています。

・・・read more

AndresCampo

​Andres Campo

SITH会長 

スペインのクンティスSPAの経営者 ・・・more

Claudia

ClaudiaGroisman

生物化学博士

無添加で自然派化粧品開発の一人者・・・more

賛助会員募集中

【私たちの活動に参加しませんか? 】
月に一回第3金曜日の20:00から健美のためのセルフケア法を様々な視点から紹介している
TERRA小屋にご参加いただき、共にIKI3道を極める活動をしましょう。
勉強会、調査やアンケートへのご参加、商品開発などにもご協力いただけます。
会員限定のお役立ち動画なども配信しています。 
詳しくはアイコンをクリックしてください。



 

賛助会員詳細

bottom of page