水戸黄門って時代劇が昔ありましたが、その主題歌で
♬人生落ありゃ、苦もあるさ〜 涙のあとには虹も出る〜♬
という歌がありましたが、本当に人生は色々で、楽しい時もあれば、苦しい時、起こりたくなる時もあります。
「いつになったら虹が出るんだろう…」 なんて思うこともあるかと思いますし、
「どう考えても納得いかない!」とムッとすることもあるかと思います。
【負のスパイラル】なんて言葉があるように、悪いことがずっと続くことってありますよね。以前の私は、そんな時本当に自分の運命や人生を呪ったものです(笑)
今の私は【負のスパイラル】に出会わなくなったわけではありません。
楽と苦どっちが多いかといわれたら苦かもしれませんが、それを耐えがたい【苦】として捉えないように考える自分へとちょっぴり成長したのです。
難しいことではなく、ちょっとした工夫と発想の転換で涙の後にすぐに虹が出せる自分になれてしまいます。
言葉は便利ですが、たったの一言が人を温めることも、傷つけることもできてしまいます。雑音が多い複雑な現代で、ハッピーに生きていくために、必要以上に自分が傷つかないためにどうすればいいのか? お勧めな方法について今日はおはなししたいと思います!
イラッと ムカッと きたら深呼吸
たかが呼吸されど呼吸。まず、怒りややりきれない気持ちになる経験をしたら、まず体の中のすべての息を外に出す勢いで思いっきり吐いて、新しい空気を取り入れましょう。
深い呼吸を何度かする、意識的呼吸というのは当協会の技術顧問のウゴ・フィコセッコ医師が、あらゆる不調の改善に必要なことだといつも言っています。
怒りやイライラは呼吸を浅くします。すると、体内の酸素が少なくなり、動かないと生命維持ができない内臓などの器官へ優先的に酸素が運ばれ、脳の酸素量が減っていつも通りの思考ができなく成ったり、手足の末端が冷えてさらに不快な気持ちになってしまったり、体が固まってしまったりと良いことが一つもありません。
そんな時には、気づかないうちにやっている呼吸ではなく、意識して深くたくさんの空気を体の中に入れてあげると、少し気持ちが落ち着いてきます。ラジオ体操の深呼吸は、吸ってから吐くという順番でやっていますが、たくさんの空気を入れるにはまず体の中にある古い空気をぜ~んぶ吐ききってから吸いましょう!
いまいちやり方がわからない!という方はガイディング音声アップしてますので、ガイドの通りに難しいことは考えずにやってみてくださいね。
イラっときたら笑い飛ばす!
私は絶対に謝らないクライアントとお付き合いすることが多いのですが、最初はいちいち「ムカッ」「イラッ」としてめちゃくちゃストレスを感じていました。
明らかに相手のミスなのに、話題を変えて自分は悪くないとありえない言い訳をしたり、自分のミスをなんとなくうちの会社のせいにしたり等など…
また、良かれと思って色々と手伝っていたのに、最後は手のひらを返したように悪態をつかれたり…
世の中には、時々人間関係をすべて断ち切ってしまいたい!と思うことが起こるものです。
でも、結局人は一人では生きていけないので、この現実の中で、自分はどうすればいかにハッピーに生きるかを見つけてくのが得策だと私は思います。
例えば、私の場合、自分が感じている感情やストレスを素直に受け入れた後、そのイラっとさせる行動や言動をとった相手に思いを馳せてみます。
謝らないのはなぜなのか?
「そもそも、自分から謝るという習慣がない環境で育ってきた」
「謝ったら自分の地位が危ぶまれる」
「そもそも悪いことしたと1ミリも思っていない」 などなど
色んな想像ができます。自分とは違う環境で育ち、仕事をしてきた人がとる自分では考えられない言動。
「こんなことやってるのに謝らないって何?」「どんな環境で仕事してるんだろう?」と色々考えているうちに、だんだん怒りを超えて面白くなってきます。
たぶん、人を傷つけようとか、不快にさせようと思ってやってるのではなく、日々同じような目に合っていて、自分もそうしなければ生きていけない環境にあるとか… 謝らない国の出身とか(笑)、想像するだけで世界が広がります。
無理やりすぎますかね~
とにかく、そういう相手の言動で自分の心がネガティブな方向へと乱されてしまっては損です!
そういう言動も「どんな過酷な環境で仕事してるんだこの人は!」「ネガティブな言葉しか発せられないでかわいそうに!」と笑い飛ばして忘れてしまいましょう!
イラっときたら笑い飛ばす!
「我が人生を生きる!」というタイトルのラテンな音楽に合わせて笑顔で体動かすのお勧めです。同じように踊らなくて大丈夫!身体だけ楽しく動かしてみてください。笑顔になりますよ!
自分が何をするとスッキリするのかを感じよう!
世の中にはマインドセットやグロースマインドセットなど、様々な講座やセミナーがあります。要は、ものの見方を変えたり、自分を変えよう ということが盛んにおこなわれているわけですが…
そんなに自分を変えないといけないかな~ と時に思ってしまうのは私だけでしょうか?
自分を知って、周囲の人との違いを理解し、今何に向かって自分とは違う考えを持った人と共に仕事をしているのか、時を過ごしているのかという最終目的をクリアにすれば、セミナーにいって自分を変えなくてもいいんじゃないのかなと考えています。変えたい!と思う方は、おそらく何か達成したいと思っていることがあるのではないかなと思います。「変えたい!」ではなく「叶えたい!」という何かが。。。
どんなに、考え方を変えても、マインドを育てても人は皆、四六時中ポジティブで明るく前向きにいることは難しく、落ち込んだり、自分を否定したくなったりするダークな瞬間が訪れるものです。
そんな、ダークな気分になった時、何をすると気分が変えられるのか、スッキリするのかを分かっておくと、ダークがさらにダークになる前に、気持ちアップさせることができます。ダークなまま物事を考え進めても、全くうまくいきません!
最近の私の場合、深い呼吸をして、行きたい場所を想像した後、明るい曲に合わせてちょっと身体を動かすとスッキリしますし、この間は1日モノづくりに集中することで、頭を切り替えることができました。
いくつか自分がスッキリする方法を習得しておくと、必要な時に自分自身で心と身体の整えることができるようになります。
協会では忙しい方にこそ必要なセルフケア力をアップする勉強会を毎月オンラインで実施しています。実際に身体を動かしたりマインドフルな呼吸法を体験したりもします。ご自身の毎日の生活にすぐに取り入れていただけるシンプルなものばかりですのでお勧めです。4月は身体を調えていきます!
Comments